医療レーザー脱毛

医療レーザー脱毛の基礎知識
当院では、最新の医療技術を取り入れた、安全で効果的な医療レーザー脱毛を行っています。
- 痛みがほとんどなく、麻酔は必要ありません。
- 治療はごく短時間で終了します。両ワキは照射時間わずか5分です。
- 治療前・後のケアがとても簡単です。剃毛した状態で治療が受けられます。
当院の脱毛の魅力!
- 厳しい研修をクリアした施術者が対応しています。
- 丁寧で親身な対応を心がけています。
- 長年の実績と経験があります。
- ご希望のエリアを細かく対応します。
医療レーザー脱毛の5つのメリット
■ 国から“永久脱毛の効果”が認められている
当院の医療レーザー脱毛機は、国から永久脱毛の認定を受けている機器を使用しています。
■ “医療免許をもったスタッフ”が施術を行う
本来、脱毛は医療従事者しか行えない医療行為です。
安全に脱毛されたい方はクリニックで施術を受けることをオススメします。
当院では医療免許を取得している専門性の高いスキルを持った看護師が施術を行いますので、安心感が全く違います。
■ 脱毛期間が“短期間”で終わる
クリニックは高出力で施術を行えるため、一回で毛根を破壊することが可能です。そのため効果実感が早いです。
■ 脱毛と同時に“美肌・美白の効果”がある
レーザー脱毛はメラニンに反応するため、黒ずみや色素沈着を薄くする効果や毛穴を引き締める効果があります。
■ ニキビでお悩みの方にも脱毛は効果的です
ニキビは毛穴にできます。レーザー脱毛で毛を生えなくする事で毛穴周囲の雑菌を減らし、ニキビのできない根本治療となります。
医療レーザー脱毛のメリットについての<院長ブログ>
医療レーザー脱毛のしくみ
なぜ、レーザー脱毛ができるのでしょうか?これはレーザー光の特性と毛のレーザーエネルギー吸収度との関係にあります。毛は多くのメラニンを含んでおり、そのメラニンにのみ吸収されやすい特性をもつレーザーを皮膚に照射すると、メラニンを選択的に破壊できるというわけです。メラニンの破壊は毛全体に影響を及ぼし、結果として、毛を生えなくさせるのです。
脱毛の原理

医療レーザー脱毛の効果
止期の毛にはレーザーはほとんど反応しません。全ての毛を十分に破壊するには、毛の成長サイクルに合わせてレーザーを数回(通常3~5回)繰り返し照射する必要があります。
毛の1本1本には成長期、退行期そして休止期の毛周期というヘアサイクルがあります。メラニンの少ない休
医療レーザー脱毛とサロン脱毛の違い
| 医療機関での脱毛 | エステサロンでの脱毛 |
脱毛方法 |
・医療レーザー脱毛 ・蓄熱式脱毛 |
光治療器 |
施術者 |
医師や看護師などの医療従事者 |
エステティシャン |
出力 |
肌・毛質などに合わせて高い出力で照射可能 |
最大出力に制限がある ※厚生労働省の規定による |
脱毛効果 |
効果が高い 永久脱毛といえる効果が期待できる |
効果は低い 「脱毛」ではなく毛の量を減らす効果 |
※脱毛効果には個人差があります |
施術回数 |
少ない ※約5~6回で終了 |
多い ※照射をしなくなると元に戻る可能性がある |
痛み |
機器によって痛みが異なる ※希望者には麻酔も可能 |
あまり痛みはない |
毛の周期と脱毛効果の関係

医療レーザー脱毛のケアについて
レーザー脱毛後は、赤みを帯びたり、少し腫れたりすることがあります。また、2~3日、かゆみを伴う場合があります。また数日後、毛穴の中に残っていた毛が生えてくるように見えますが、自然に脱落しますので問題ありません。
医療レーザー脱毛機器の種類
| ソプラノアイス チタニウム | アレキサンドライト | ジェントルヤグ |
|
 |
 |
 |
痛み |
ほとんど痛みはない ※個人差があります |
多少の痛み |
多少の痛み |
※輪ゴムで軽く弾かれた程度の痛み |
照射時間 |
短い |
普通 |
普通 (痛みに弱い方の場合長くなる) |
肌質 |
問わない |
色黒・日焼け × |
問わない |
効果 |
高い |
高い |
肌質によって異なる |
機器の詳細 |
当院では最もオススメのレーザー。 蓄熱式のダイオードレーザーで肌質を選ばず、治療時の痛みが大きく抑えられるため、今までは脱毛が難しかった部位でも安全に治療が可能。 従来の半分以下の出力のレーザーを繰り返し照射し、皮下に熱を蓄えて毛包そのものをターゲットにするため毛周期にも影響されず、産毛にも高い効果が得られる。 |
日本で初めて薬事承認を取得したレーザー。表皮を守るために冷却ガスを吹き付けながら照射を行う。 メラニンに反応するため、色黒の肌や日焼けの強い肌には使用できないが、脇やVラインのような濃い毛には高い脱毛効果が得られる。 |
肌の色の濃い方や、色素沈着のある方にも対応できるレーザー。 毛根が深い部位の脱毛にも適しているため、男性のひげなどに効果的。 |
通常、痛みの最も少ないソプラノアイス チタニウムがおススメですが、部位によって他のレーザーがおススメの場合もあります。個人差もありますが、1~1.5ヶ月に1度のレーザー照射により永久脱毛となり、一般に脱毛に至る回数は、80%の方がワキ7回、下腿4回、V-ライン5回で終了(最終脱毛から1年以上脱毛歴なし)されています。反対に、0.5%の方が回数を重ねても効果を感じないといわれています。 時に、もみあげと上腕は、脱毛を続ける毎に硬毛化することがあり、レーザー機種の変更や脱毛レベルの変更を試みています。
-
医療脱毛の施術紹介
- ソプラノアイス チタニウム
-

当院で一番おすすめのソプラノアイス チタニウムは、肌質や毛質を選ばず、痛みが少ない為、痛みに弱い方・お子様・男性にもおすすめです。ハイスピードのため従来のレーザー脱毛の約半分の施術時間で脱毛が可能です。
- メンズ脱毛
-

濃いヒゲ、青ヒゲ、ムダ毛の処理に悩んでいる方におすすめ!肌に優しいので痛みが非常に少なく、肌を傷めずに脱毛できます。
- キッズ脱毛
-

クリニックの脱毛だから子供さんも安心です。当院では従来の針脱毛などとは違うレーザー脱毛で、早く確実に脱毛を行うことができます。
- 介護脱毛
-

介護脱毛とは、将来の介護に備えてアンダーヘア(VIO)を処理する脱毛のことです。40~50代の方を中心に人気の脱毛となっています。
脱毛前の注意点
- 初回脱毛ご希望の場合は、必ず診察と脱毛のご予約が必要です。予約時間は「施術スタートの時間」です。下記の注意点をご参照の上、ご洗顔やお着替えの時間を想定して早めにご来院下さい。
- 治療期間中は毛を抜かずに来院前日に毛を剃ってきて下さい。クリニックで剃る場合、別途剃毛代がかかります。
- 脱毛部分が湿疹・かぶれ・日焼けされている場合は、脱毛できないことがあります。
- 日焼け止めやラメのパウダー(当日の身体への使用はお避け下さい)等、各種コスメを塗布した肌は脱毛効果の低下、時には火傷の原因となります。脱毛部はクレンジング洗顔をお願いします。
- ワキ脱毛の場合、制汗スプレーは使用されずお越しください。
- 上肢や下肢の脱毛希望の場合は脱毛部をカバーできる服装でお越しください。(赤みやむくみが出る場合があります)
脱毛部位

医療レーザー脱毛の費用
医療レーザー脱毛のよくある質問
- Q. 脱毛が終了するには、何回くらい治療が必要ですか?
- A. 医療レーザー脱毛の照射回数には、お一人お一人の肌の状態・毛質によって個人差があります。また、部位によっても若干照射回数は異なってきます。目安としては、通常平均5~10回で完了しますが、男性のヒゲなどの部位や色黒の方、痛みに敏感な方など、もう少し回数が必要となる場合もあります。
- Q. レーザー脱毛は体に害はないのですか?
- A. 影響はありません。レーザー光は、毛根を焼く深さまでしか届きませんから、体の内部への影響が無い為、心配はありません。
- Q. 男性でも脱毛できますか?
- A. もちろん可能です。最近では男性の脱毛希望者が増えております。当院でも男性の人気施術の一つです。特に男性のお顔脱毛には ソプラノアイスプラチナムが人気です。
- Q. アトピー性皮膚炎や敏感肌でも大丈夫でしょうか?
- A. レーザーによる、アトピーや敏感肌の悪化はありません。むしろ、自己処理の必要がなくなるため、アトピー性皮膚炎は改善するといえます。
- Q. 多汗症・わきがは、レーザー脱毛でなおりますか?
- A. 残念ながら多汗症がなおるということはありません。
汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺の2つの種類があります。いわゆる多汗症の汗は、エクリン腺からでます。エクリン腺は、生まれたときから皮膚にあり、一部を除き全身に分布しています。アポクリン腺は思春期になって発育してくるもので、汗としては少量で独特のにおいがあります。わきがはアポクリン腺のにおいが特に強いものをいいます。レーザー脱毛でエクリン腺、アポクリン腺の分泌の減少はありません。しかし、わきがについては、細菌による汗の分解が原因なので、毛がなくなると細菌が繁殖しにくくなりある程度改善する可能性はあります。
- Q. 顔の脱毛後、お化粧はできますか?
- A. 施術後より化粧していただいて、なんら問題ありません。レーザー脱毛後は紫外線の影響を特に受けやすくなりますので、むしろ化粧はきちんとする必要があります。UVカット用のファンデーションを使用してください。
- Q. レーザー脱毛って、本当に永久脱毛できるの?
- A. 脱毛には、医療レーザー脱毛とエステの美容レーザー・光脱毛(フラッシュ脱毛・プラズマ脱毛などと呼ばれています)がありますが、理論的に永久脱毛が可能なのは医療レーザーのみです。 当院では、米国FDA(厚生労働省に相当する機関)で永久脱毛の認定を受けた医療レーザーを使用しています。
- Q. エステでもレーザー脱毛ってやってるみたいですけど、どう違うんですか?
- A. エステティックサロンなどでも「レーザー脱毛」と称して宣伝しているところがあるようですが、これは医療レーザー脱毛とは異なるものです。医療機関以外のエステなどで使用されるレーザーは出力が弱く、医療レーザー脱毛のような優れた効果をあげることは難しいです。
- Q. 医療レーザーと美容レーザーはどう違うの?
- A. レーザーを扱うのは法律的には医療機関のみが許されています。したがって本物のレーザー脱毛の機器は医療機関しか扱えず「医療レーザー」と呼ばれています。法律上エステでは、低出力のレーザー(美容レーザー)しか扱えませんが、これでは永久的な脱毛は不可能です。つまり簡単に脱毛できるメラニンの多い太くて黒い毛は脱毛できても、脱毛が難しい細い毛は不可能です。性能が悪いものだと太い毛も元通りになってしまいます。また、医療レーザーの方が圧倒的に安全です。
- Q. 医療レーザーと光脱毛はどう違うの?
- A. 光治療器も法律的には医療機関のみが使用を許されています。しかし、医療機関の本物の光治療器でも今のところ一時脱毛といわれています。良心的な医師は3~4ヶ月ごとの照射で減毛状態を維持できると説明しています。まして医療機関でない光脱毛は照射をずっと続けなければならないということです。また、医療レーザーの方が圧倒的に肌に負担をかけません。
- Q. 美容レーザーの方がトラブルが多いのはなぜ?
- A. エステのレーザー脱毛はかつて法的な規制がないまま全国のエステサロンに広まってしまいました。やけどのようなトラブルも決して少なくありません。エステサロンでは、低出力の脱毛機を使用しています。こうした弱い出力だと、その分長い時間照射になるので、肌にもメラニンがあるためやけどや色素沈着など副作用が多くなります。エステの美容レーザーの広告によくある「低出力なので肌にやさしい」というのは、理論上全くのウソということになります。
- Q. 3種類のレーザー脱毛機械の違いは?
- A. 基本的には痛みの最も少ないソプラノアイス チタニウムをおすすめしています。
鼻毛、Oラインなど特殊な部位のみ他のレーザーを使用します。