9:30〜17:30(土曜16:30まで)
※休診日は木曜・日曜・祝日。
※13:00~14:00は対応外です。
2024.12.05
肌悩みの中でも気にしている方が多いのが「鼻の毛穴の開き」。メイクしてもザラザラした鼻が目立ってしまい、スベスベした触り心地のよい肌に憧れることも多いでしょう。
毛穴が開く原因は、皮脂の分泌や肌の老化など様々です。
そこで今回は、原因を踏まえながら、やってはいけないNG行動や効果的なスキンケア、美容施術などについてご紹介します。滑らかでキメの整ったお肌になるためにも、毛穴の開きができる原因や対策を知ってケアしていきましょう。
過剰な皮脂分泌
鼻の毛穴開きの原因として考えられるのが、皮脂の過剰分泌です。
紫外線の影響や乾燥などの理由から皮脂が多く分泌されると、毛穴が押し広げられ開くようになります。さらに詰まった皮脂が酸化して炎症すると、毛穴周りの皮膚がすり鉢状になり大きくなることもあります。
生活習慣の乱れ
揚げ物などが多いなど偏った食生活や睡眠不足、ストレスも皮脂の分泌を促す原因になります。そういった生活習慣を改善しないまま、ゴシゴシ洗ったりして乾燥を引き起こしたり、手で触って炎症させたりしている方もいて、毛穴が開いたままになってしまうこともあります。
顔の産毛
産毛は毛穴の奥から生えてきて、毛穴が詰まっていない状態だと、そのまま抜けて外に出ていきます。ただし皮脂や汚れが溜まっていた場合には、産毛が中に詰まって毛穴が広がります。
年齢によるたるみ
加齢に伴って、潤いやハリ、弾力のもととなるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの成分が低下すると、たるみが生じます。それにつられて毛穴もたれてくるため、広がって見えてしまうことになります。
美容皮膚科での治し方
普段のお手入れでは取りきれないザラつきや、ファンデーションを塗った際も鼻の毛穴が目立ってしまう方は美容皮膚科での治療をおすすめします。美容皮膚科での具体的な治療内容をご説明します。
ハイドラブースター
専用の美容薬液を使用し、水の流れを取り入れて効果的な美肌治療を行なえる新世代ウォーターピーリング機です。お肌の余分な角質や皮脂を除去し、お肌の深層にまで美容成分を浸透させます。あらゆる施術と併用して行うことで相乗効果が期待できます。
ピーリング・ミルクピール
優れたピーリング作用のある薬剤を用いた「マッサージピール」は、コラーゲン生成を促して、毛穴のザラつきを解消しつつツルっとしたハリのある美肌を目指せます。また、使用薬剤により毛穴周りの色素沈着の改善も期待できます。
「ミルクピール」は、グリコール酸・乳酸・サリチル酸を複合的に配合し、従来の単剤のピーリング剤に比べ、高い美肌効果を発揮します。また、施術後のダウンタイムの少なさも特徴です。
ダーマペン4・ポテンツァ
詰まった皮脂を取り除くだけではなく、毛穴を引き締め皮脂の溜まりにくい肌にしていくことも必要です。
「ダーマペン4」は、髪の毛よりも細い極細針で肌表面に微細な穴を一時的に作り、その傷が修復する再生力を活用した治療法です。傷が治り新しい皮膚が生まれることで毛穴も引き締めが行われます。一緒に組み合わせる薬剤によって様々な効果を期待することもできます。
一方「ポテンツァ」は、ダーマペンをさらに進化させた治療と言われており、専用のハンドピースと先端のチップの組み合わせ、お悩みに合わせた選べる導入薬剤によって効果的な治療を行います。本来持っている自然治癒力と、真皮層への照射によるコラーゲン増生効果が、お肌の内側からの若返りを叶えます。
レーザー治療
毛穴開きを改善するためには、毛穴の大きさを縮め、皮脂分泌量を減らすことが重要です。レーザー治療には様々な種類がありますが、毛穴を小さくして皮脂量も抑えられるフラクショナルレーザー治療がおすすめです。
フラクショナルレーザー治療はコラーゲンの再生を促してくれるので、お肌にハリが出て毛穴自体が目立たなくなるためには大変効果的です。
イオン導入・クールダーム
角栓除去やピーリングなどの施術の後に行うことで、さらに効果を高められるのが「イオン導入」です。
ビタミンCE誘導体などの成分を微弱な電流によって導入することで、皮脂を抑制し赤みや黒ずみを抑える治療法です。
薬剤を手で塗るより均一に約30~100倍近く浸透することができるため、一層の効果が期待できます。
「クールダーム」は、針を使わずに電気の力を使い、細胞に一時的に小さな穴をあけ、そこから分子の大きい成長因子やヒアルロン酸などの美容成分を表皮のすみずみにまで浸透させます。その浸透率はイオン導入の約20倍です。
自宅でできる、おすすめのセルフケア
毛穴開きを改善するためには、毛穴に入ったメイク汚れや古い角質を毎日落としきることが重要です。そのためのお手入れのポイントをご紹介します。
洗顔前に「蒸しタオル」で毛穴を開かせる
顔を洗う前やクレンジング前に皮膚を温めると、毛穴が広がり詰まった角栓が浮き上がって汚れが落ちやすくなります。
水で濡らしたタオルをレンジで温めて作った蒸しタオルを、3分ほど顔に当て毛穴を開かせましょう。入浴の際に湯船に浸かり、顔が温められた状態で洗顔するのも良いでしょう。
「クレンジング&洗顔」で皮脂や古い角質を落とす
ファンデーションや口紅には油性成分が多く含まれています。洗顔料だけではこれらは落とし切れないため、油になじみやすい成分が入っているクレンジングを洗顔料と併せて使うことをおすすめします。
「正しい洗顔法」で清潔な素肌に整えて
洗顔料はよく泡立てることで余分な皮脂汚れを泡が包み込み、浮かせて落としてくれます。また、毛穴の汚れを落としつつ、皮脂を落とし過ぎないジェルタイプのクレンジングに泡洗顔をセットで行うのが効果的です。
「角質ケアアイテム」を取り入れる
ピーリングアイテムや酵素入り洗顔料は、普通のお手入れでは落としきれない古い角質を除去して肌のターンオーバーを整え、毛穴の詰まりを予防してくれます。
しかし洗浄力が強いものや頻回なケアは、毛穴にダメージを与えてしまい逆効果です。パックや肌を擦るスクラブタイプも、肌への刺激が強すぎるため避けた方が無難でしょう。
「ビタミンC・A・B配合化粧品」を取り入れる
毛穴開きに効果的な「ビタミン類」「ヒアルロン酸」「セラミド」が含有された化粧品に替えるのもおすすめです。
抗酸化作用があるビタミンCは、コラーゲン合成を促進して肌の弾力性を向上させます。
より肌に浸透しやすいビタミンC誘導体が配合された化粧品を選ぶと良いでしょう。
ビタミンA(レチノール)は、コラーゲンの生成を促進し肌の弾力をアップさせてくれるので毛穴の引き締めにも効果的ですし、ナイアシンアミド(ビタミンB3)は、皮膚の保湿力を高めて肌のバリア機能を維持させます。
このほかヒアルロン酸やセラミドも肌に潤いを与え、ハリ感を出し、ターンオーバーを正常化させるため、鼻の毛穴の角栓の排出と引き締めが期待できます。
日常生活の鼻の毛穴ケアでは、次の点に気をつけてお手入れしてみて下さい。
帰宅したら、早めにメイクを落とす
鼻の毛穴開きの原因になるメイクや皮脂、ホコリなどは、なるべく早く落としましょう。それらの汚れをスッキリ落とすためには、洗顔料とクレンジングのダブル洗顔がおすすめです。
メイク落としシートは使わない
メイク落としシートで擦って摩擦を与えると、角質層を傷めてしまい毛穴開きを悪化させる可能性があります。メイク汚れを落とす際には、こすらず優しく肌へ刺激を与えないような方法で行いましょう。
洗顔は、泡で包み込むように優しく
毛穴の汚れは、強くこすっても落とせません。泡立てネットなどを活用して、洗顔料をピンポン玉大くらいに泡立てて顔に当て、その泡に毛穴の汚れを吸いこませるようにして洗い落としましょう。
保湿をしっかり行う
べたつくから乳液を使わないという方がいますが、それでは乾燥が進んでしまい、逆に乾燥を補おうと皮脂を余計に分泌させます。
皮脂を余分に分泌させないためには、たっぷりの化粧水で保湿した後に、乳液や美容液を使用して油膜で蓋をすることが必要です。
毛穴のパックシートを使う
毛穴パックシートは一見効果がありそうですが、毛穴の奥の汚れを取り除くことができないばかりか、肌を傷つけて逆に毛穴が目立ってしまう原因になります。
指で毛穴の角栓を押し出す
ついやってしまいがちなのが、毛穴の汚れを指で押し出てしまうこと。皮膚を傷つけて毛穴周りの色素沈着を招く原因になります。また、手から雑菌が入り炎症を起こしてしまう可能性もあります。
自宅での過剰なピーリング
ピーリングは、適度に行えばターンオーバーを促すのに効果的ですが、スクラブやゴマージュなど肌を擦るアイテムや、強いピーリング剤を毎日使うのは逆効果です。
ピーリングケアは、お肌の状態に合わせて専門家の指導のもとで行いましょう。
オイルクレンジングでごしごし擦る
オイルクレンジングはとても洗浄力が高いため、ごしごしと過度にクレンジングするのは、逆効果です。乾燥しやすくなり黒く毛穴が目立つ原因にもなります。
毛穴のお悩みの原因は、皮脂の過剰分泌、ターンオーバーの乱れ、乾燥、加齢など様々な要因が挙げられます。毛穴汚れを取ろうとして自己流ケアや過剰な洗顔で状態を悪化させてしまっているケースも珍しくありません。
当院では、医師が肌質や毛穴状態を診察し、長年の実績をもとに適切な治療を提案しております。開き毛穴から黒ずみのお悩みまで、幅広くお応えしていますので、毛穴目立ちのない、すべすべ素肌を目指したい方は当院までご相談下さい。
【記事監修】 大西 勝 院長 医療法人 大美会 大西皮フ科形成外科医院 国立香川医科大学医学部卒業後、京都大学付属病院形成外科、大阪赤十字病院形成外科、社会保険広島市民病院、角谷整形外科病院、冨士森形成外科医院を経て、平成9年より大西皮フ科形成外科医院を開業。 |
ご予約、ご相談はお気軽に!
滋賀県大津市粟津町4-7
(JR石山駅前近江鉄道ビル3F) MAP
■診療科目
皮膚科・形成外科・美容皮膚科・美容外科
※完全予約制 アイチケットはこちら
■診療日時
【月・火・水・金】09:30~17:30
<電話受付は16:30まで>
※13:00~14:00は対応時間外となります。
※社内研修のある火曜日は診療時間が変動いたします。
「当院からのお知らせ」よりご確認下さい。
【土】09:30~16:30
<電話受付は16:00まで>
■休診日 木曜日、日曜日、祝日
大西メディカルラボ
滋賀県大津市粟津町4-7
(JR石山駅前近江鉄道ビル2F)MAP
■診療科目
メディカルエステ
※完全予約制
■診療日時
【月・火・水・金】09:30~17:15
<電話受付は16:45まで>
※社内研修のある火曜日は診療時間が変動いたします。
「当院からのお知らせ」よりご確認下さい。
【土】09:30~16:15
<電話受付は15:45まで>
■休診日 木曜日、日曜日、祝日