
9:30〜17:30(土曜16:30まで)
※休診日は日曜・祝日。
※13:00~14:00は対応外です。
2024.03.19
円形脱毛症は、十円のような形や楕円形に髪が抜けてしまう症状のことをいいます。
痛みやかゆみを感じずに毛がなくなることもあるため、自分ではわからず周囲から指摘されて気づくケースも多いのが特徴です。
何カ所か抜ける場合や、脱毛箇所がくっついて広がるといった症状まで様々あります。
そんな円形脱毛症の原因は、長らくストレスだといわれてきましたが、最近では自己免疫反応を含む複数の要因から起きているという説もあります。
そこで、その原因には何が考えられるのかを紹介しながら、治療方法についても解説していきます。
これまで一般的にストレスから発症するといわれていましたが、最近は、「自己免疫反応」も原因になるという説もあります。
免疫反応とは、体内にウィルスや細菌などの異物が入ってきた時に、Tリンパ球という細胞が異物を攻撃することをいいます。
しかし、何らかの原因で免疫機能に異常が発生すると、Tリンパ球が正常な細胞までも異物を勘違いして攻撃してしまうことがあって、これを「自己免疫反応」と呼びます。
円形脱毛症になった頭皮では、Tリンパ球が毛根を攻撃して、髪の毛が一気に抜け落ちるという現象が見られることがあるというのです。その他にも以下のように様々な原因が考えられています。
▼
▼
▼
【アトピー性皮膚炎】
アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎を発症した方にも、円形脱毛症が見られることがあります。
そういった患者様の約40%がアトピー素因を持っており、さらに半数以上の方のご家族にアトピー素因が見られるという報告もあり、脱毛と関係があるのではないかと考えられています。
【インフルエンザなどのウィルス感染】
インフルエンザに感染した方や、新型コロナのワクチン接種後や感染した後に発症する方もいらっしゃいます。
この場合、高熱が作用しているといわれ、高熱から数日後に抜けることがあれば、3カ月後に抜けたということもあるなど、個人差が大きいのも事実です。
【出産などによる女性ホルモンバランス変化など】
出産後や更年期など、ホルモン量が変化しやすいタイミングにも発症すること多いといわれています。
妊娠中に分泌される成長ホルモンは、出産後に激減しますし、女性ホルモンの分泌は30代をピークに低下の一途を辿ります。
こういった髪の成長を促すホルモン量が大幅に減ることで、脱毛が起こることがあります。
比較的、症状が軽い場合は、治療を行わなくても自然治癒も期待できます。
脱毛斑が一つしかない単発型では、約80%の方が1年以内に治ったというデータもありますので、経過観察していれば治癒する可能性もあるといえるでしょう。
しかし、必ず完治するというわけではありませんし、重症化すると治るまで時間がかかってしまうということもあります。
円形脱毛を見つけても、医療機関を受診するタイミングが分からないという方もいらっしゃるかもしれません。
脱毛が単発であれば自然に治る可能性がある一方で、多発型など症状が進行していくほど治りにくくなります。
そのため、抜け毛の量が多くなってきた、症状が進行している、1年経っても治らない場合は、早めにクリニックを受診しましょう。
特に、数週間から1、2か月のうちに驚くほど毛が抜け落ちたという方は、早めに医療機関を受診することがおすすめです。
残念ながら、根本から完全に治すことはできませんが、今までにも様々な治療法が試され、効果が期待できる方法はいくつかあります。
現在、医療機関の多くで行われている治療法としては、ステロイド注射や、ステロイド及び塩化カルプロ二ウムなどの塗り薬、グリチルリチンやセファランチンなどの内服薬での治療があります。
ステロイド注射は、炎症や免疫機能を抑える働きのあるステロイドを、注射によって脱毛部位に直接注入する治療です。
また外用薬(塗り薬)の治療には、ステロイド外用、ミノキシジル外用、塩化カルプロニウム外用など、湿布や軟膏などで治療を行われることがあります。
ほかに、ステロイド内服、セファランチン、抗アレルギー薬(第2世代抗ヒスタミン薬)、グリチルリチンなどの内服薬(飲み薬)で治療することもあります。
脱毛が広範囲にわたるケースには、人工的にかぶれを起こして発毛を促進させる局所免疫療法が用いられます。
かぶれを起こす薬を塗り、別のリンパ球を呼び寄せることで、毛根を攻撃しているリンパ球の進入を防ぐ方法で、約9割の患者様に効果が期待できるといわれています。
さらに液体窒素やドライアイスなどを脱毛した箇所に当て、免疫細胞の働きを抑えることで髪の毛の再生を促す冷却療法もあります。軽い痛みを伴いますが、副作用はほとんどありません。
ご予約、ご相談はお気軽に!
滋賀県大津市粟津町4-7
(JR石山駅前近江鉄道ビル3F) MAP
■診療科目
皮膚科・形成外科・美容皮膚科・美容外科
※完全予約制
診察のご予約はこちら
■診療日時
【平日】09:30~17:30
<電話受付は16:30まで>
※13:00~14:00は対応時間外となります。
※社内研修のある火曜日は診療時間が変動いたします。
「当院からのお知らせ」よりご確認下さい。
【土】09:30~16:30
<電話受付は16:00まで>
■休診日 日曜日、祝日
大西メディカルラボ
滋賀県大津市粟津町4-7
(JR石山駅前近江鉄道ビル2F)MAP
■診療科目
メディカルエステ
※完全予約制
■診療日時
【月・火・水・金】09:30~17:15
<電話受付は16:45まで>
※社内研修のある火曜日は診療時間が変動いたします。
「当院からのお知らせ」よりご確認下さい。
【土】09:30~16:15
<電話受付は15:45まで>
■休診日 木曜日、日曜日、祝日