9:30〜17:30(土曜16:30まで)
※休診日は木曜・日曜・祝日。
※13:00~14:00は対応外です。
陥入爪(かんにゅうそう)や巻き爪は、主に足の指(特に親指)に起こりやすい爪の変形です。
陥入爪は、爪の側縁が内側に巻き込まれ、皮膚の中に食い込んでいる状態です。爪の縁が食い込むことで化膿して腫れ、強い痛みが生じます。悪臭を放つこともあります。
巻き爪は、爪全体が折れ曲がって筒状に丸くなっている状態です。 爪の変形は化膿や腫れ、強い痛みが生じるだけでなく、姿勢や歩き方にも影響を及ぼします。さらにその状態を放置してしまうと、腰や膝にも負担がかかり転倒しやすい原因になってしまいます。
陥入爪や巻き爪の原因として、爪の切り方が間違っている(深爪)、足の形に合わない靴を履く、外反母趾などが挙げられます。
特に陥入爪の症状を悪化させる一番の要因は深爪です。短くなった爪の縁が徐々に伸びていくことで指の肉にくい込み痛みを生じさせます。その痛みを解決しようと深爪をくり返してしまうことで、爪はどんどん変形していきます。
陥入爪や巻き爪にならない為や再発防止の為にも、正しい爪の切り方や足の形に合った靴を履くなどのセルフケアが大切です。
患者様の中には巻き爪と思って治療に来られて陥入爪だったという方も少なくありません。
また陥入爪と巻き爪を併発していることもありますので、クリニックでしっかりと正しい治療を受けて頂くことが改善の早道です。
陥入爪で爪の縁が指の肉に食い込んで痛いという場合、軽度であればコットンパッキングという処置を行います。 これは肉に当たる爪の角の部分に小さい綿のかたまりをつめる方法です。 この方法と並行して、きつい靴・ハイヒールを履かないように心掛けていくとほとんどの場合、徐々に痛みは軽減し、爪を伸ばせるようになります。
重度、つまり爪のくい込みが強く不良肉芽が大きい場合、「ガター法」という手術の適応となります。ガター法は局所麻酔下に不良肉芽を除去して、くい込んだ爪の下に柔らかいチューブをはさみ込み固定する方法です。術直後より痛みは軟らぎ、肉芽は消退します。
巻き爪の場合は、主に先端が曲がっている場合は「1,町田式爪矯正」、爪の根元から曲がっている場合は「2.VHO式爪矯正」の適応になります。ガター法を行なってもすぐに陥入爪がくり返す方、爪幅が広くて巻き爪もないのに痛みの強い方などは「フェノール法」といってフェノールという薬品を用いて爪の両端を生えなくするといった手術も行なっています。
■爪矯正治療(町田式、VHO式)…保険外治療
■ガター法・フェノール法…保険適応
町田式爪矯正治療は変形した爪に穴をあけ、そこに超弾性ワイヤーを通し、ワイヤーのまっすぐに戻ろうとする力を利用して爪の変形を矯正していく方法です。
この超弾性ワイヤーは、弾力が非常に強く、曲げてもすぐに元に戻る性質あります。
治療の特性上、先端にワイヤーを通す為、爪の先端部分が充分に伸びてないと治療ができません。
治療時間は短時間ですが、1ヶ月に1回の付け替えが必要です。
町田式爪矯正治療 | |
---|---|
メリット | VHO式より少し安価 短時間でできる(約5分) 爪の厚みや変形に関わらず装着できる |
デメリット | 先端のみの矯正、根元から巻いている爪は難しい。 1ヵ月に1回の通院。 爪を伸ばす必要あり。 先端の爪甲剥離を起こしやすい。 |
VHO式爪矯正治療は町田式とは対象的に、爪を伸ばす必要がなく根元からの矯正が可能です。
これはドイツで開発されたスチールワイヤーを爪に引っ掛けて爪の根元で固定し、ゆっくりと確実に元の爪へと修復する方法です。
この方法は世界特許を取得しており、実技講習を終了したライセンス取得者だけに施術が許されています。通常半年から2年で完治します(爪の厚みや湾曲度により期間は異なります)。
約2~3ヶ月に1回の付け替えが必要です。
VHO式爪矯正治療 | |
---|---|
メリット | 根元から矯正が可能。 2~3ヶ月に1回の通院でOK。 左右不対称な巻き爪矯正可能。 爪が伸びていなくても可能。 矯正完了後は自然で健康的な形状。 |
デメリット | 町田式より少し高い。 施術に少し時間がかかる(約15分) 装具に痛みを伴う場合がある |
症状によっては、手術が必要な場合もあります。
陥入爪手術は健康保険の適応があります。治療効果も比較的早くあらわれ、陥入爪による痛みは手術直後から無くなります。
当院では入院の必要のないことや術後の痛みが軽いこと、術後の通院回数が少なくてすむこと、少しぐらいなら細菌感染を起こしていても手術が可能なことなどの理由から、ガター法・フェノール法という処置方法で行っています。
手術時間は麻酔処理を含めて約15分です。
痛みや炎症が強く、肉芽がある場合により適応できます。 巻き爪を合併している場合は同時に町田式爪矯正を行うことがおすすめです。
1週間ごとの通院で1~2ヶ月すればチューブを取り外して終了です。
ガター法は、保存的に肉芽を退縮させることができ、深爪による悪循環を断ち切り、正常な爪の成長を促すことができます。
フェノールという薬品を用いて、発症と痛みの原因となる陥入した爪を爪母から反り除き、再度陥入した爪が、再生しないように焼却処理し、爪が生えないようにする方法です。
★術後の痛みも少なく、従来の手術と比べ圧倒的に楽な手術です。
町田式VHO式・爪矯正を始める約20年前までは年間約100例以上の陥入爪・巻き爪手術(フェノール法)を行なっていました。 しかし、現在では爪矯正・簡易手術(ガター法)を用いて、保存的に治すことが主流となっています。
現在ではフェノール法のような方法は、足の整容的、機能的な面から考え、なるべくしない方がいいとされています。
※保険治療は石山院のみの対応となります。
町田式 | ||
---|---|---|
初回 ¥7,000(税込¥7,700) | 2回目以降 ¥2,000(税込¥2,200)、 処置 ¥1,000(税込¥1,100)/指 | |
初診で両足の親指に超弾性ワイヤーを用いると ¥7,000(税込¥7,700) + 超弾性ワイヤー¥4,000(税込¥4,400) + ¥1,000(税込¥1,100)/指 x 2 = ¥13,000(税込¥14,300) |
||
残りのワイヤーを患者様が持ち帰り、1~2ヵ月後、爪が伸びた頃ワイヤーをお持ち頂くと ¥2,000(税込¥2,200) + ¥1,000(税込¥1,100)/指 x 2 = ¥4,000(税込¥4,400) |
||
再度1~2ヵ月後、爪が伸びて新たに超弾性ワイヤーを用いると ¥2,000(税込¥2,200) + ¥1,000(税込¥1,100)/指 x 2 +超弾性ワイヤー ¥4,000(税込¥4,400) =¥8,000(税込¥8,800) |
||
VHO式 | ||
1趾につき | 初回 | ¥15,000(税込¥16,500) |
¥12,000(税込¥13,200) |
フェノール法 保険適用(3割負担の方) |
1趾につき | 約¥8,000 |
---|---|---|
ガター法 保険適用(3割負担の方) |
1趾につき | 約¥5,000 |
ご予約、ご相談はお気軽に!
滋賀県大津市粟津町4-7
(JR石山駅前近江鉄道ビル3F) MAP
■診療科目
皮膚科・形成外科・美容皮膚科・美容外科
※完全予約制 アイチケットはこちら
■診療日時
【月・火・水・金】09:30~17:30
<電話受付は16:30まで>
※13:00~14:00は対応時間外となります。
※社内研修のある火曜日は診療時間が変動いたします。
「当院からのお知らせ」よりご確認下さい。
【土】09:30~16:30
<電話受付は16:00まで>
■休診日 木曜日、日曜日、祝日
大西メディカルラボ
滋賀県大津市粟津町4-7
(JR石山駅前近江鉄道ビル2F)MAP
■診療科目
メディカルエステ
※完全予約制
■診療日時
【月・火・水・金】09:30~17:15
<電話受付は16:45まで>
※社内研修のある火曜日は診療時間が変動いたします。
「当院からのお知らせ」よりご確認下さい。
【土】09:30~16:15
<電話受付は15:45まで>
■休診日 木曜日、日曜日、祝日